メールマガジン登録はこちら

官民共創で、日本の
グローバル戦略を加速する。

本イベントは、 笹川平和財団 常務理事 兼原 信克氏(元内閣官房副長官補) や、 経済産業省 通商戦略課長 東哲也氏、 政策を推進する官僚、 日本のグローバル戦略を推進するソリューション を持つ企業など、 安全保障やグローバル戦略の第一線で活躍されている方々をお招きし、 「日本のグローバ ル戦略と官民共創の可能性」 をテーマに、キーパーソンが出逢い、本質的な議論を通じて、共創するイベントです。

現地・オンラインのハイブリッド形式で広くご参加いただきつつ、現地参加は50名程度に限定することで、より密な交流と共創の促進を目指します。また、登壇者に対して感想や共創アイデアをお送りいただくことで、実際のアクションに繋げていきます。

タイムテーブル

13:00~13:20

オープニング

登壇者 Publink 代表取締役社長CEO 栫井・ウィステリアハウス東京 代表 佐藤
13:20~14:00

基調講演①

変動する国際情勢と日本がとるべき戦略

登壇者 笹川平和財団 常務理事 兼原 信克氏
14:00~14:30

基調講演②

国際経済秩序が揺らぐ中での通商政策(仮)

登壇者 経済産業省 通商戦略課長 東 哲也氏
14:30~15:10

パネルディスカッション

経済政策についての深堀りと
官民共創への期待

登壇者 経済産業省 通商戦略課長 東 哲也氏 
本領域に専門性を持つコンサルティング会社/シンクタンク等(予定)
グローバル進出している事業会社(予定)
ファシリテーター:Publink 代表取締役社長CEO 栫井
15:20~16:00

官僚ピッチ(3-4名)

登壇者 経済産業省 通商政策局 北東アジア課 総括課長補佐 國藤 貴之氏
経済産業省 通商政策局 技術・人材協力室 室長補佐(総括)安生 隆行氏
ほか
16:00~16:40

企業ピッチ(3-4名)

登壇者 日本のグローバル戦略を推進するソリューションを持つ
企業等によるピッチ
16:50~18:20

現地参加者限定

ミートアップ

18:20~18:30

クロージング

登壇者プロフィール

笹川平和財団 常務理事

兼原 信克

1959年山口県生まれ。東大法学部卒業後、外務省入省。条約局国際法課長、北米局日米安全保障条約課長、総合外交政策局総務課長、欧州局参事官、国際法局長などを歴任。国外では欧州連合、国際連合、米国、韓国の大使館や政府代表部に勤務。2012年発足の第二次安倍政権で、内閣官房副長官補(外政担当)、国家安全保障局次長を務める。2019年に退官後、2020年から2025年3月まで同志社大学特別客員教授を務める。2023年より笹川平和財団常務理事。2025年4月より麗澤大学特任教授。2015年仏政府よりレジオンドヌール勲章を受勲。

基調講演

経済産業省 通商戦略課長

東 哲也

2002年経済産業省に入省。以来、エネルギー分野を中心に、幅広い政策分野に従事。エネルギー分野では、石油・天然ガスの権益確保や電力・ガス市場改革などを担当。官邸での勤務や、2025大阪・関西万博の誘致の成功、成長戦略の取りまとめなどを経て、現在は通商戦略課長として、通商戦略について思案する日々。2009年ハーバード大学ケネディスクール卒。

基調講演

ウィステリアハウス東京

代表取締役 佐藤 陽一郎

パブリックアフェアーズ・コンサルタントとして、官民連携、地政学リスク対応を助言。外務省でパキスタン駐在、日EU・EPA交渉に携わり、第二次安倍政権で総理秘書官付を務めた。ゴールドマン・サックス証券、ブランズウィック・グループを経て現職。コロンビア大学国際公共政策大学院修士(国際関係)。

株式会社Publink

代表取締役社長CEO 栫井 誠一郎

2005〜2011年に経済産業省・内閣官房(NISC)で勤務。官と民、両方の肌感を理解し繋げることの必要性を痛感し退職。民間企業2社の創業を経て、株式会社Publinkを設立。官僚数百人との繋がりや信頼関係を強みに、新規事業・新規政策創出、Webメディア、官民への研修等を推進。代表的な事例は、レベル4自動運転トラック(TaaS)のガバメントリレーションや、自治体向けとしては長野県「チャレンジナガノ」プログラム事務局など。22年には『Forbes JAPAN』の「日本のルールメーカー30人」に選出。

経済産業省 通商政策局 北東アジア課 総括課長補佐

國藤 貴之

経済産業省 通商政策局 北東アジア課 総括課長補佐。独立行政法人経済産業研究所 コンサルティングフェロー。2014年から、経済産業省(経済安全保障室・安全保障貿易管理政策課 等)・内閣官房(国家安全保障局・内閣情報調査室 等)で勤務。社会人博士課程に在学中。主に経済安全保障に関する業務・研究に携わる。関心領域は、国家間の「経済交流と紛争」の分析と、日本や北東アジアの平和秩序に貢献する政策立案に関わること。

経済産業省 通商政策局 技術・人材協力室 室長補佐(総括)

安生 隆行

在広州日本国総領事館・在上海日本国総領事館専門調査員、三井住友銀行(中国)有限公司企業調査部部長代理、外務省国際情報統括官組織第三国際情報官室専門分析員などを歴任後、2019年から経済産業省で勤務。経済産業省では、組織改革やG7、QUADといった国際枠組み、OECDなどの国際シンクタンク、内外一体の経済政策の企画立案業務を担当した後、現在、通商政策局技術人材協力室総括補佐として日本とグローバルサウス諸国とで共に未来を創る「共創」プロジェクトの具体化に向けた各種事業を推進。独立行政法人経済産業研究所コンサルティングフェロー。共著に『現代中国を知るための52章』『現代中国を知るための54章』『日中関係は本当に最悪なのか――政治対立下の経済発信力』(日本僑報社)。他に雑誌への寄稿多数。

参加チケットのご案内

オンライン参加
10,000円(税込)早期割引価格:5,000円(税込)・5/16まで
現地参加
50,000円(税込)早期割引価格:30,000円(税込)・5/16まで
注意事項
リアル参加は応募者多数の場合、抽選とさせていただきます。
学生無料チケット
学生の方は無料でご参加いただけます。

Partner

協賛パートナー募集

グローバル戦略を推進する官僚や、大手エネルギー企業代表、
大手損害保険会社幹部等のキーパーソンが集う場で、
貴社の取り組みやサービスについて語りませんか?

詳細やご質問は、
以下のフォームよりお問い合わせください。

アクセス

会場
SENQ霞が関
住所
〒100-0013 東京都千代田区霞が関1-4-1 日土地ビル2F Google Map
最寄駅からのご案内
・東京メトロ銀座線「虎ノ門」駅(7番出口)徒歩1分・東京メトロ千代田線・日比谷線・丸ノ内線「霞ケ関」駅(A12番出口)徒歩3分

官民共創で、日本の
グローバル戦略を加速する。

MAIL MAGAZINE

さあ、共創をはじめましょう!
Publink Letter / Eventより最新情報をお届けします

あなたの取り組みで、
未来を共創しませんか?
Letterへの出稿や
Event開催をご希望の方はこちら